1月初旬に商工中金主催の【マイパーパスワークショップ】に弊社社員が参加しました。
パーパスという聞き慣れない言葉、直訳すると「目的・意図・決心・決意・効果・成果」という意味です。企業がなんのために存在するのかを現したもので、自分のことに落とし込むと
(マイパーパス)=「生きる・働くうえでの指針・方向性」になります。
事前課題として一人一人「マイパーパス」を準備し、まずはグループ内での共有から始まりました。この共有が、他の人の価値観や大切にしていることを知る機会に繋がります。
普段の業務では話さないようなことが多く興味深かったです。
私がこの研修で印象的だったのは
会社のパーパスとマイパーパスに繋がりはあるか?というワークです。
結論、私は一致していなかった(直接的な繋がりはなかった)のですが
例えば謙虚な気持ちや感謝の心をマイパーパスにしている場合、お客様と接する上でその意識が薄い状況とでは大きく異なり、相手に与える印象(=イトーへの印象)に直結します。
そのように考えると大きな枠で自身の価値観が会社に与える影響の大きさというものを
全社員が都度再確認していく必要性を感じました。
各社員がマイパーパスを大切にする=会社の成長にも寄与することが分かり
大変有意義な学びの場となりました!
No responses yet